那覇市壺屋の管理物件の高圧洗浄
那覇市壺屋にある管理物件の高圧洗浄を行ってきました。
梅雨が明けてから高圧洗浄作業をしようと考えていましたが、今年の沖縄の梅雨はしっかりと雨が降っており、苔・藻の成長速度がとても速いです。この1ヵ月で目を疑うほど成長してました。
さすがに建物の美観が悪くなっていて、苔や藻で入居者が滑って転ぶようなことが起こりそうな状況となっていたので、梅雨明けを待たずに高圧洗浄を決行しました。
ちなみに今回はアパートの廊下と階段のみの洗浄です。塗装面(外壁)の洗浄はしていません。
そこで以前、塗装屋の友人から「塗装面に高圧洗浄を行うと塗膜の劣化につながるからやらないほうがいいよ。」と言われたのを思い出しました。
それは本当なのでしょうか?



塗膜に高圧洗浄はダメ?
沖縄は「鉄筋コンクリート造」「コンクリートブロック造」の建物が多く、コンクリート外壁に塗装を行っています。塗料メーカーのサイトでは高圧洗浄で塗膜が傷むのかどうかの資料は見当たりませんでした。
そこで、サイディングメーカーのサイトを見てみました。

窯業系サイディングの清掃は、塗膜面に傷をつけないように、ホースまたは雑巾を使用して水洗いしてください。また凹部に溜まった汚れが落ちにくい場合は、やわらかいブラシ(やわらかめの歯ブラシ程度)を使用して水洗いしてください。高圧洗浄やスチーム洗浄などは、塗膜に悪影響を及ぼすおそれがありますので避けてください。
ニチハ株式会社|2022・2内外装建材総合カタログ
メーカーのサイトには試験データはありませんでしたが、カタログ内の日常のお手入れ方法にはしっかりと「高圧洗浄やスチーム洗浄などは、塗膜に悪影響を及ぼす恐れがありますのでさけてください。」と記載がありました。
また、「一般社団法人 日本窯業外装材協会(NYG)」のHPにはサイディングの維持管理についてのパンフレットがありました。

注意!高圧洗浄は、サイディングの塗膜やシーリング目地を傷めることがあります。
禁止!スチーム洗浄は、サイディングの塗膜やシーリング目地を傷めますので、おやめください。
NYG発行のパンフレット「サイディングの維持管理はどうするの」
こちらも塗膜が傷むデータはありませんでしたが、「高圧洗浄」「スチーム洗浄」は塗膜やシーリング目地を傷めると記載があります。
どうやら、塗装屋の友人が言っていた「塗装面に高圧洗浄を行うと塗膜の劣化につながるからやらないほうがいいよ。」とは本当のようです。
賃貸管理会社が良かれと思って行う高圧洗浄は注意
これには驚きました。実は以前、勤めていた管理会社でも高圧洗浄を年に1回行っていました。しかも、エンジン式の高圧洗浄機で。
その時は何も知識がなく塗装面も高圧洗浄機で苔・藻類を落としていました。エンジン式の高圧洗浄機は水圧も強く、古くなった塗装面は剝れてしまうこともあったほどです。
良かれと思ってやっていたことが建物の劣化につながっているとは。
高圧洗浄機を使用するなら再塗装とセット
塗膜に高圧洗浄をするときは、再塗装とセットにする必要があります。
高圧洗浄で古い塗膜を剥がしたまま再塗装をしなければ、塗膜の保護がない状態となってしまうため、建物は雨や紫外線をもろに受けることになります。この状態は建物の劣化を早めてしまいます。
塗装面は専用の薬剤を使用
では、塗装面やサイディングの苔・藻を除去するにはどうしたらよいのでしょうか?
熱湯をかける?
スチーム洗浄がダメなので熱湯もNGです。建材には耐熱温度があるため100度近い熱湯をかけてしまうと、塗料の種類によっては塗膜を傷めてしまいます。
そもそも、素人ではアクリル塗料かウレタン塗料、シリコン塗料なのかは見分けがつかないと思います。プロでも見分けがつくものでしょうか?知人に今度聞いてみたいと思います。
重曹やハイターをかける?
液性(アルカリ性)が強く、劣化を早める結果になります。また、金属を腐食させてしまうため、しっかり洗い流さないと、錆の原因になってしまいます。アパートなどでは近くに車などもあると思われるので、なるべく使用は避けたほうがよいでしょう。
専用の薬剤を使用する。
塗装面は中性洗剤での水洗いが基本です。そして、汚れや苔・藻が目立ち、水洗いでは厳しい場合、専用の薬剤の使用するのがベストのようです。


塗装面に生える苔や藻は塗膜の劣化のサイン
通常、塗膜は水を弾くため苔や藻は生えにくい環境となっています。しかし、塗膜が劣化してくると水を弾かなくなってしまうため、湿気をもちやすくなり、苔や藻が生えやすい環境となります。
苔や藻が生えてくるということは、塗膜が劣化してきているサインなのです。
外壁に一般的に使用されるシリコン塗料の耐用年数は10年程度です。劣化のサインが出たら再塗装を検討してもいいのかもしれません。ちなみに塗膜の劣化を無視していると、雨や紫外線により、ヘアクラックや構造クラックが発生しやすくなります。クラックが発生すると雨漏れの原因にもなりますし、その雨によってその他の建材も傷めてしまう恐れがあります。
建物を長持ちさせたいのであれば、きちんと外壁塗装の費用を積み立て、時期が来た時にちゃんと外壁塗装をしたほうがよいでしょう。
高圧洗浄は誰でもできるけど..
高圧洗浄は建物の知識と関係なしに誰でも簡単にできてしまいます。そのため、建物の美観維持のため、よかれと思って高圧洗浄をかけてしまいがちです。
建物を長持ちさせるには、下の3点を守ったほうがよいでしょう。
- 塗装を行っていない面は高圧洗浄機を使用
- 塗装面の洗浄は基本、柔らかいブラシを使用して水洗い
- 汚れがひどい場合は専用薬剤を使用
そして、賃貸管理・建物管理会社の中には建物の美観をよくするため、高圧洗浄を年に数回実施します。良かれと思って高圧洗浄を行いますが、実は建物の劣化を促している可能性があります。大切な建物を長持ちさせるには、その管理会社がどれだけ建物の知識をもっているか確認が必要です。賃貸管理・管理会社を選ぶ際のポイントになります。